さまざまな自転車へ「SmaChari」の搭載を可能にする「SmaChari Kit」のライセンス事業を開始

Hondaは、さまざまな自転車を電動アシスト化・コネクテッド化するサービス「SmaChari(スマチャリ)」の新たな取り組みとして、電動アシストユニットとソフトウェアをパッケージ化し、自転車部品卸事業者向けに販売する「SmaChari Kit(スマチャリ キット)」のライセンス事業を開始しました。
SmaChari Kitの販売については、総合自転車メーカーであるホダカ株式会社(以下、ホダカ)がHondaとのライセンス契約に基づき、自転車メーカーや自転車販売店向けに本日開始します。なお、SmaChari Kitを搭載した完成車は、2026年1月以降、全国の自転車販売店などの取り扱い店舗※1から順次発売される予定です。
SmaChari 公式サイト https://www.honda.co.jp/SmaChari/
SmaChariは、スマートフォンアプリと自転車に取り付ける電動アシストユニットで構成され、日本初※2となる、個々の取り付け車両のタイプに合わせて法規に準拠するアシスト出力を算出、適用させる出力制御技術により、さまざまなタイプの自転車を電動アシスト化・コネクテッド化することが可能なサービスです。ユーザーは、スマートフォンアプリを通じて、電動アシストシステムの起動や個人に合わせたアシスト出力の最適化、速度など走行状態やバッテリー残量の表示、故障の検知、走行データ管理、位置情報の共有、所有者情報の管理、急発進の抑制や急ブレーキが多い地点での注意喚起など、コネクテッド機能を活用したさまざまな機能・情報を利用できます。
※1 取り扱い事業者はSmaChari公式サイトでご確認いただけます(https://www.honda.co.jp/SmaChari/)
※2 2025年10月現在Honda調べ
従来の販売形態では、SmaChari搭載モデルの開発・販売にあたり、Hondaとライセンス契約を締結した自転車販売会社と、完成車ごとに共同開発を行っていました。今回、SmaChariの導入に必要な電動アシストユニットとソフトウェアをパッケージ化し、SmaChari Kitとしてライセンス販売することで、より多くの販売店での取り扱いが可能になります。また、各取り扱い店舗がSmaChari Kitを使ってスポーツバイク、シティバイク、小径車(ミニベロ)など、幅広いタイプや価格帯のSmaChari搭載完成車を提供でき※3、消費者選択の幅が広がります。これらにより、より多くの方にSmaChariを利用いただくことが可能になります。
SmaChariは、Hondaの新事業創出プログラム「IGNITION(イグニッション)」から生まれたサービスです。自転車で通学する高校生の体力的負担や交通事故への不安など、学生の通学にまつわる課題を解決し、より快適な通学環境と移動の喜びを提供することを目指して開発されました。Hondaは、SmaChariのスマートフォンアプリを消費者に提供するとともに、SmaChariを搭載した自転車を製造・販売する企業に対して、電動アシストユニットの制御ソフトウェアに関する技術を始めとする各種ライセンス、ならびにSmaChariを運用・管理するコネクテッドプラットフォームを有償で提供しています。
今後も、搭載車種の多様化やアプリケーションの機能拡大を通じて、自由な移動の喜びを提供していくとのことです。
※3 タイプ問わず搭載可能ですが、自転車側の形状によって取り付けできない場合があります

SmaChari展示予定について
Hondaは、自転車販売店のための完成車・パーツ展示会「Japan Bike Show 2025」に出展し、SmaChariシステムやKitのご紹介、取り付けに関する説明を行います。
「Japan Bike Show 2025」Hondaブース
会場:有明GYM-EX(ジメックス)
会場住所:東京都江東区有明1-10-1
展示期間:2025年10月15日(水)~16日(木)
Japan Bike Show 2025公式サイト:https://www.japanbikeshow.jp/

あわせて読みたい!

WRITTEN BYFRAME編集部
FRAME編集部はロードバイク、MTB、ミニベロ、トライアスリートなど、全員が自転車乗りのメンバーで構成されています。メンテナンスなど役立つ情報から、サイクリングのおすすめのスポット情報、ロードレースの観戦まで、自転車をもっと楽しくするライフスタイル情報をお届けします。 https://d32v8g8s7t6j6r.cloudfront.net/mg/wp/